忍者ブログ
半作曲家、石黒太一の日々の様子やらいろいろ書いていく予定。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キノコVSタケノコ

いや、やるまでもなくタケノコだろ。
実際一位タケノコだし。

キノコ厨ざまぁ
PR
温かい地域に生き物が多いのは、生命維持に適しているからだ

さみーよ馬鹿!
さみーからブログ更新する!!

まあ、さっさと寝ろって思うんだけど
あまりにも寒かったので
冬にいつもの文句を言ってやりたいw

長くね?冬。
もうそろそろ暖かくなってくれても文句なくね?
冬が好きっていう人の心境が
どうしても理解できない....

この間パルコ行った時にも思ったんだけど
厚着してる状態で暖房は暑いよ....
余計なことしやがって....
結局厚着したら温かいというのは大間違い。
体は暑いけど、手足と顔はクソ寒い。
絶対調和しないんだよな。

夏ならちゃんと調和してくれるのに....

そもそも、冬は生物的に適してないんだよ。

クマは冬眠するし、虫は死んじゃうし
草木は成長止めるしね。
飼ってた犬も死んだの冬だしな。
可愛かったなぁ犬....

家で育ててるミントも
枯れてはいないけど、最近は全然伸びてる気がしない。
というか、絶対寒さで成長止まってるんだって。

生物的にも寒さというのはマイナスなんだよ。
北極南極に近づくにつれて
植物は減るし、生き物も少なくなるしな。

それに比べてアマゾンなんかどーよ?
生き物の宝庫だぜ?
確か世界で一番生き物が集まってる場所じゃなかったか?
あそこはそりゃもう楽園だろうよ。
いや、生き物からしたらサバイバルかw

暖かさは生命にとって必要不可欠なんだよな。
温かいほうが生きてる!って感じするしw
寒いと絶望感しかねーもん。
命の暖かさとか皆無じゃん(´・д・`)

あながち俺の感覚は間違ってなかったんだよ。

それと、人間のかっこよさ、美しさというのは
肌を露出している状態のほうが
圧倒的に高まることが、証明されてるらしーよ?
これはあくまでもらしい?って話だけどさ。

さて、眠くなったので寝るw

お金はなくとも子供の未来を狭めない教育をしよう

どうも、太一です。
いつのまにやら中旬になってるね。
ほんと1年早い。
このまま春にならねーかな。

さて、とあるコラムで
貧乏な家庭は子供つくっちゃダメ?っというのを見た。

賛否がかなり分かれているけれど
俺としてはオススメは出来ないかな。
というか、子供を幸せにしたいのであれば
お金の苦労はかけないほうがいいと思う。

残念ながら、この世界はお金というもので
管理されている。

取引にはお金というものを使うことが強いられる。
つまり、何かを手にしたり何かしてもらうにも
お金がなければ出来ない。
従ってお金がないと、子供も育てられない。
そういう社会になっているんだよ今は特に。

昔と違って、子供を育てるには
あまりにも向いてないと思う。
普通に就職して稼げるお金と
養育費を比べると、養育費のほうが
全然かかるからね。

普通の生活が出来る状態じゃない。
不利だよね本当に。
子ども手当なんて、小遣い程度。
この手のお金は正直税金の無駄だなぁと思うけど....

まあ、お金よりもっとやばいのが年齢だな。
年の差婚やらアラフォー婚とか
巷では流行ってる風になってるけど
子どもが成人するときになったら
定年退職しちゃってます!なんて時期になる人は
もう子供作ったらだめだな。

一番お金がかかる時期に職が不安定になるなんて
決していい状態ではない。
それに、老後の貯金も必要になるでしょう。

そして、今後は年金を収めていても
この制度は壊れるでしょう。

まあ、どんなに苦しい状況になろうとも
本当に好きならば、子供を育てればいいし
それが親だから、産めばいいと思うし。

でも、責任というのは、その時のノリで決めて良いものではなく
絶対に逃げ出さない覚悟を決めなきゃならない。
まあ最も、早くにできちゃった奴は
その分若いんだから、軌道修正する余裕はあるはずなんだよな。

それでも離婚するとは本当にしょうもない。
子供だよ子供(´σ `) ホジホシ

とまあ、ここまで書いてきたけど
お金はあるに越したことはない。
残念な世の中です。
でも、人間としての生態系を意地するには
お金というものを使わなければ成り立たないぐらいにまで
人間はダメになってしまった。

だから、紙切れや丸いのを取引しないと
この世界は生き残れない。
決してこの世界は綺麗じゃない。

とりあえず言えることは
豊かだろうが、貧乏だろうが
子供の人生を壊してしまうようなことはしないようにしたいね。

お金の問題で諦めなきゃいけない人生を強いるのは
親として失格。
親が足を引っ張ってはいけない。
自分でお金を何とかしようにも
親が足を引っ張ってしまったら意味がないからね。

俺も親になるとしたら、子供をサポートすることはあっても
金銭面で足を引っ張るようなことはしたくないなぁ。
老後になっても自分で貯めたお金で生活したいよ。

でも、この先の人生、子供が親の面倒を見るのが
常識の世界になり果てる可能性大だろうね。
もうミンスに国を任せていたら
冗談が冗談にならなくなるね。

夢に溺れるもの

どうも、太一です。
遂に12月か。
これから長い冬の始まりですね。

散々現実主義者の否定をしてきたが
今度は夢で盲目を見ている人に見ていただきたい。

俺もまあ、夢を見ちゃってる人だけど
叶えられるだけの努力をしていますか?と
改めて自分に言い聞かせてみよう。

音楽でいえば、ボーカリスト。
歌を上手く聞かせることだけを考えている人が多いけど
オリジナリティをつくっていこうとするぐらいが関の山だろう。
実際に必要なのは、キャラはそうだが
ディレクターの要望をいかに答えられるかだ。

CDを作るにはレコーディングをしなければならない。
CDってのは、アーティストにとっては
名刺でもあり、商品でもあり、アーティスト自身でもある。
それを作る為に、ディレクターからあらゆる要望が飛んで来るけど
それを全部堪えるだけの気力が無ければ、CDにはならない。

実際にプロデュースする人がいて
その人がプロデュースしていくことになるから
いかなる要望にも応えられるように
出来る限り歌い方を研究するなり
実際に訓練してみたりするべきだしね。

バンドにしても、チームワークやらなんやら
上手くパフォーマンスする事以外にも
たくさんやることはあると思うよ。

でも、挫折する人って、そういう訓練をする前から
挫折するでしょ。

学んでいく順序を考えていけば
今より全然レベル上がると思うよ。
俺だって新たに企業から話を貰えるようになったんだし。
実際研究方法を変えてから、わずか半年で
企業からあれこれ話をもらえるようになったしな。

さすがにびっくりしたけどね、これに関しては。

昔歌スタを見て、作家がボーカリストをどのようにして
選んでいたのか、どういう観点で見ているのかを研究していたけど
最近ようやく一つの結論が出たよ。

まさに、要望に応えられる力を持っているか否か。

言ってしまえば、歌はうまいのよ?十分に。
それは俺も見ていてわかるし、作家も十分承知なんだよ。
だけど、プロダクションはそれでは許さないから。

プロダクションにプレゼンしてアーティストをデビューさせられるかどうかは
歌スタではボーカリスト次第だからね。
しかし、プロデューサーがプレゼンをして、ダメだった場合
プロダクションに怒られるのは、作家なんだよw
だから、気軽に採用!なんて出来ないわけで
プロダクションを納得させるだけのボーカリストをプレゼンするには
プロデュースする作家が、ボーカリストにあらゆる歌い方の要望を出して
理想通りに出来る力を持っているかどうか。
そのうえでオリジナリティのある歌を持っているかどうか。
そういうのをあの場で聴いて、井出方式で
ディレクションの参考として歌を聴く。

それらの判断をあの場所で行うわけだ。

いずれにせよ、求めているものは上手い歌ではなく
ボーカリストとしての心得。
それをやらないうちは、ボーカリストなんて出来ないわけで
勉強すべきは歌の研究。

とまあ、ボーカリストについて、あれこれ書いたけど
要は目指している事に対してやらねばならない事を
どれだけ行っているかってことだね。
才能やセンスというのは、これらの努力を非常に軽くするけど
それがない人は、これらの努力は非常に重要である。

考えて見れば、テレビのドキュメントなんかでやってる
企業のプロジェクトとかも、成功する人って
常人では考えないような部分を
しっかりと考えて政策してるからね。
つまり、やるべきことをやっているから成功する。
これは夢を見て目指すものでも、安定を選ぶ者の道でも
同じことではないかな?

夢を目指すも、安定を選ぶも
努力を間違えれば、結末はどちらも地獄だと思うね。

だからまあ、夢に酔いしれるより、安定へ逃げるより
やるべきことは、必要な努力をこなすことじゃないかな?

って感じでこのブログはまとめようw

保険を用意しておいたほうが、後々後悔しない

どうも、ノイズは「的」の太一です。
菅と管の区別がつかず、クダとか読むより
全然許せるだろー?
とまあ、言い訳させてもらう。

さて、前回はデータの管理について書いたけど
皆様はバックアップって取ってますか?
パソコンで作業をしていると、何かと大事なデータが
増えていくことでしょう。

俺なんかはマニピュレートしたデータや
オケのパラデータ、ボーカルデータ等が
重要なデータとなるわけなんだけど
これらが無くなるとかなり致命的だったりする。

最初からつくり直す曲ならどうでもいいんだけど
若干アレンジしてみる!とか
これからミックス!って時にデータが無くなると
またRECしなければならないし
アーティストを呼ぶ手間も掛かるし
何よりアーティストとRECに使った時間が無駄になるってことだし....

だからPCに打ち込み用のデータからミックスのデータまで
ひと通り作ったら、外付けのHDに移す事が多い。
本当なら2つぐらいHD用意したいんだけどね....

あとCDで提出するパターンだと、3枚ほど用意しておくかな。
もしプレイヤーで再生出来ないってことになっても
いくつか用意しておけば、どれかは再生出来るだろう....ってことで
持ち歩くようにしてる。

CD勿体無いとか思われそうだけど
正直バックアップってダメになっても良いと思うんだよね。

無駄になったっていいじゃない?
バックアップなんだものw

一番良いのは原本があって、それをちゃんと提出出来ることが
プレゼンでは一番いいのであって、万が一のために
バックアップって役に経つものだから。
バックアップが機能を果たしてしまうというのは
状況としてはあまり良いことではないからね。

誰かに曲を聴かせるときに、曲をせっかく持ってきたのに
聴けませんでした。他にCDありますか?って言われたときに
ありません!なんて言ったらそこでチャンスは終わるよね?

そうならないように、枚数確保しておいたほうがいいし
他のメディアも用意しておいたほうがいいし
保険なんだから無駄になったっていいじゃんw
事故は起きないことが一番いいのだから。

さて、そうは言ったものの、そろそろ俺もCD-Rを買いだめしておかなきゃ。
またプレゼン用の資料として使う場面が増えるからね。

ここまでしろ!って言う事を伝えたいわけじゃないけど
大事なデータはしっかり保存しておこうね!って話でした。

(ちなみにUSBメモリの記録回数は、実を言うと限りがあるので過信しないほうがいいよw)

とある国ではデモが行われている

どうも、太一です。
明日は休みです。
体を休めなきゃね!

さて、数日前に、イギリスだったっけかな?
大学の学費引き上げでデモが発生しちゃったんだってね。
マニフェストとして、学費の引き下げを約束していたにも関わらず
その逆の引き上げを決行したことに、学生諸君が
ブチ切れてしまったようですね。

相当な騒ぎだったみたいだけど
この国がイギリスだったなら
一体どんだけデモが発生することやら。

かなり問題行動起こしてるもんね、ミンス。
というか尖閣のアレに関しては京都にて
日曜にデモが行われるらしい。

さすがの日本国民も危機感を感じているらしい。
少しは目が覚めたことでしょう。

売られていく日本

どうも、太一です。
ブログ更新します。

最近の更新は常に深夜~早朝なのだけど
そんなのきにしなーいw

例の動画流出で守秘義務違反容疑で
必死になって犯人探しをしてるねぇ。

確かに不正にアクセスして得た動画を
インターネットにうpするのは犯罪だけれど
犯罪者に対して栄光を称える出来事って
そうそうないよね?
犯罪者なのに。

それだけ国民にとっては、彼の犯罪は
正義の行為と言える。
国民が望んでいたことだから。

犯罪にも関わらず犯罪者を支援する国民が多いことから
これが現実であることを民主の奴らは自覚するべきである。

しかもどさくさに紛れて朝鮮学校の授業料無償化が決定したからね。
相変わらず売国政治を行っているわけだが
何で日本人が外人の為に血税を渡さねばならないのだ。
いい加減にしなさい。

sengoku38を逮捕するようなことがあれば
国民の怒りはヒートアップするでしょう。
罪人である船長を無条件釈放しているにも関わらず
正義を通した奴は逮捕する。

ここ日本なのに、日本を動かしている政府が敵ってどういうこと?
日本にとって民主党は敵そのものだよ。
あの日の出来事がいかに日本の将来をダメにしたのか
今回の事件で決定づけられたね。

英語勉強しようかなぁ....
もう日本では生活出来ないだろうから
英語を勉強してここから出ていかなきゃ。

その前に肺を何とかしないとなw
日本はどんどん別の国に売られていくし
自分の子供が出来て、成人するまでに
きっとこの日本はなくなっていることでしょう。

そうなっても良いように
この国からいつでも出られる準備をしておく必要があるかもしれないね。
滅びていく国にいると危険だわ。

そして、英語を勉強しよう!っていう発想が出るのが
日本にいたら危険っていう理由からなのが
なんとも悲しいね。皮肉だわ。

まあ、すぐ飽きるだろうけどw
だけど、本気でしゃべれるようになりたかったと思えるよ。
それぐらい今の日本はもう危険。
今の教育では、まともな人間育たなそうだし
改善される兆しもないしね。

うん。日本逃亡計画を考えなきゃね(゚∀゚ )

他人と同じ空間を共有することの恐怖

どうも、太一です。
ブログ更新します。

さて、最近やたらとエレベーターで
他人との接触が多くなった。

俺他人嫌いなんだよw
というか、何で他人と同じ空間を
共有しなければならないのか?
意味がわからないw

あの狭い空間に見ず知らずの他人と
同じ空間を共有する時間と言えば
短時間とはいえ、非常に長く感じるもの。
もしかしたらナイフ的なものを持っている可能性も
無いとは言い切れないよね?

あの時間は完全に誰の邪魔の入らない
危険区域へと成り代わることを考えると
非常に怖いネ。

急ぎじゃないときは、誰かが乗っているってわかったら
急いで隠れて次のエレベーター待つ人だからねw
嫌な奴だけど、そこまでして他人と一緒に乗りたくないw
開閉拒否ボタンなんてものがあれば
最優先に使うネ!俺はw

まあまだエレベーターはいいよ。
でも、電車はきついことこの上ない。

エレベーターとは違い、電車なんて
見ず知らずの他人が数百人単位で
徘徊しているのだから。
しかも、その箱のなかにはいって
長距離を移動するってんだから。

サリンでも撒かれたら終わるね。

でも、電車って不思議だよねぇ。
見ず知らずの他人が何人も集まって
同じ空間を共有するって。
生活の一部というか、公共の移動手段だから
どいつもこいつも感覚麻痺してるけど
見ず知らずの他人と同じ空間を共有するって
かなり怖いことしてるよね。

まあ、間違いなく俺の器の小ささがわかる記事でした。
それでも他人が嫌いなものは嫌いです。

とりあえず猛獣をエレベーターに乗せないでください。
残り香が強烈です。

どちらにしようかね

どうも、太一です。
ブログ更新します。

さて、昨日あれから悩みに悩み続け
師匠に相談してみました。

どうやらプロスタジオにあるインターフェースというのは
FirewireのものよりPCIカード系のものが主流。
192I/Oなんてモロだよね。

hammerfallは買って損しないインターフェースなんだってさ。
ならばこいつを購入することにした。

問題はいくらで買うかだね。
正規品だと10万近く....なんだけどさ!

このインターフェースちょいと厄介で
PCの環境によって選ぶべきパーツが変わってくるタイプで
ノートPC用に適した奴だともう販売してないんだ。
祝ビンテージ化ってやつだねw

だから自然と選択肢としては中古にならざるを得ない。

その値段が3万5千円(それでもゴミより安い!w)
もう一つの在庫が4万8千円(M-Audioのあれと同じ)。

普通なら高いほうが条件いいんだけど
中古ってなると必ずしもそうとは限らないんだよねぇ....

安いほうでも必要なパーツは揃ってるけど
明らかに状態がいいのは約5万のほうなんだ。

さて、どうすっぺ。

自分に言い聞かせる意味を込めて、改めてドタキャンについて語る

どうも、太一です。
ブログ更新します。

さて、昨日(でいいよね?)とあるDJとの雑談で
ボーカルのドタキャンについて語ってた。

ボーカルRECをするはずが
前日とか当日になってキャンセルされて
その日の活動が白紙になってしまい
予定が崩れてやばい!と嘆いておりました。

俺もドタキャン食らっている身分なので
ドタキャンによるスケジュールの崩壊が
致命的な遅れになることを知っている。

いつ抑えられるかわからないスタジオの時間は
CD制作の中では貴重であり
それが使えなかったとなると
発売延期、最悪お蔵入りという結末を迎えかねない。

だからこそ、風邪ですら引いてはならない。
いつ何時でも万全な状態で望めることが
プロのスキルに含まれてくるわけですね。
シビアな世界です。

でも、一般社会だってインフル的な
第三者に被害が認められるタイプの病気じゃない限りは
熱があっても休めないでしょ?(まあ、それが正直問題なんだけどな)
そう考えたらボーカリストだけが特別って訳じゃないんだよな。
しかも、喉やられただけで歌がダメになる分
普通の人以上に健康管理に関してはシビアにならなきゃならないんだけどね。

とはいえ、俺らは人間という生き物。
故にいくらがんばって体調管理をしたって
体を壊す時は壊してしまう。
脳の支配ではどうすることもできないことだってあるからね。
だからそこまでは皆百歩譲れるんだよ。
何かあってからじゃ遅いしね。

でも、他のスケジュールをブッキングさせてしまった事によるドタキャンは
誰がどう考えても相手のスケジューリングミスだから
その責任関係は完全に相手側の落ち度になる。

半年ぐらい前にも書いた記憶があるけど
優先順位とかの判断って教育されなかったのかな....

いや、誰かに教わるものじゃないよねこういうのって。
もう10何年以上も人間としてこの世で生活しているのであれば
必ず一回はドタキャンされると困る経験をしているはず。

ドタキャンをされた側がどうなるか
考えたことないのかなぁ....とかDJと話してたんだよw

大体予定が入ることってわかるもんじゃん?まともなスケジューリングしてれば。
俺からするとやっぱ不思議。
どんなプロジェクトでも、優先順位を考えることが出来るぐらいの余裕をもって
スケジューリングを立てるもんだから、前日とか当日になって
ドタキャンしなきゃならないようなことって起きないと思う。
というかドタキャンの原因になる都合だって
余裕もって計画されているはずのものだから。
予定がはいる段階でスケジューリングしなきゃダメだと思うなやっぱ。

無理であれば引き受ける前に拒否してもらいたいもん。
そうすれば依頼する立場としては
他を当たる余裕ができるから。
それに、嫌々引き受けてもらって手に入るものって
やっぱ作品に影響出てしまうし
最悪な場合は録り直しになることもあるからね。
そうなるよりは全然拒否してくれたほうがむしろ助かる。

そう思ってる人だから、余計にドタキャンされると
それまで調整してた時間が無駄になるから困るんだよね(´・ω・`)

まあ何で今日またこんな話をしているのかっていうと
そろそろ引き受けてる仕事を片付けないと間に合わないから
自分への気合を含めて書いてみたw

やっぱ引き受けた以上は、最後までやり遂げるべき。
それが仕事をする事の責任だと俺は思ってるし
引き受けた後にドタキャンされれば
やっぱ仕事振りづらいよね。というか一緒に仕事できないよね(´・ω・`)
予定を崩されるのが何よりも厄介だしね。
プロジェクトの失敗に直結する可能性があるんだもん。

つーことで、来月は既にこなさなければならない仕事があるので
来月は俺に仕事を振っても70%の確率で拒否られると思いましょう(゚∀゚ )
(毎回送られてくるコンペにも曲を出したいしね)
 
まあ、確かに仕事を拒否するのもプロだったらどうかと思うけど
出来ない仕事を無責任に引き受けてドタキャンするのは
アマですらないと思う。

そういう意味では拒否も一つのプロとしての責任じゃないかなと思う。

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール

HN:
Taichi
性別:
非公開
最新CM

[03/11 くぅ]
[02/26 たいち]
[02/25 ケンイチ]
[02/07 たいち]
[02/03 ケンイチ]
ブログ内検索

バーコード

カウンター