どうも、太一です。
今日寒かったね....
暖かい日は増えたけど、まだ寒い日が続くね。
もう四月も中旬なんだから
いい加減暖房しまわせておくれ....
さて、更新しようか。
先週から書きたかった内容があるけど
昨日の日記のことを考えて
違う内容の話にしようと思うw
まあ、ブログの更新について書こうかねw
最近は前回のブログとちがって
一応ほぼ毎日更新を続けているんだけど
いつも記事を書くときは、大体DAWを開いて
マニピュレートしながら書いてるんだよね。
要は手が詰まったら書くみたいな。
でも、書きたいことがなくて結局DAWに戻るみたいなw
そんなことをしていると、結局十二時を超えるっていね。
逆に書きたいことが固まっていると
すぐかけるんだけどね。
まあ、相変わらず国語が苦手なので
もう6年ブログ書いているにも関わらず
全然文章が上達しません。
間違いなく俺には文章を書くっていう行為は向いていないのです。
どうしても向き不向きはあるもの。
恐らくこれは才能です。
何せ子供の頃から本能的に拒否反応を起こしていたから。
よく寝る時に、本を読んでもらうっていうか
朗読を聴かされてたんだけど
いつも「うっさい」って拒否反応を出していたらしい。
好き嫌いどころか、本能的に嫌悪感を遺伝子に記録されている俺には
もはや少しの努力やきっかけでは、上達はしなければ
当然好きにはなれないのですよw
その代わり、数学と音楽は上達早かった。
昔から数学だけはかなり良い成績だったな。
あと理科が普通か。
英語が普通で、致命的なのが本気で国語と社会。
文章と、記憶することに関しては致命的なまでに悪かった。
数学、英語、理科の三教科だけなら
どうにかなるけど、テストは五教科なので
国語と社会が入ります。
この二つで結局評定平均がかなり下がって
高校のレベルもかなり下がるわけですね。
結果馬鹿高校へ入学するわけですw
正直に言おう。
勉強していたかしていなかったかというと
答えはNOだ。
とても勉強に神経を費やせるだけの精神状態は
あの当時はなかった。
まあ、これに関してはまた書くけどさ。
そんなこんなで、国語は昔から嫌いだったし
記憶するっていう行為が俺は嫌いだった。
要は昔から楽してかったわけだよw
数学とかなんて、方程式さえ理解してしまえば
正しい答えをすぐ導ける。
理科みたいに、理論的に納得できる結果が得られるもんだから
なんだかんだで普通に取れてたな。
英語は....なぜか取れてたw
とくに高校時代はw
でも、社会科無理w
歴史嫌いw地理嫌いw
時代の動きなんて興味ないから、暗記しかないw
でも、暗記できないから結果点数伸びない。
中学時代、一度も50点以上いったことない。
よくて40点だった。
んでね、よりにもよって、担任の先生だよ。問題は。
俺嫌いな教科は国語と社会じゃん?
厨1の頃は美術の先生が担任だったの。
でも、2年以降は、社会科の先生が担任だった。
高校では2年で担任変わるも、科目だけでいうと
結局三年間国語or現代文の先生だった。
厨1を覗いて、ピタリ賞です。
ニアピンかw
ピンポイントで嫌いな教科の担任になるとか
ここでも俺の運の悪さは力を発揮しているのです。
何かやる事に、いちいち運が悪いのです。
それでも唯一悪運だけは強いのが救い。
本気でやばいときだけ回避権を得られたり
普通に何とか回避できたりするのです。
とにかくいちいち運が悪いことは
俺と付き合いのある人は、まず納得でしょう。
気のせいという言葉を自分自身で否定できるほどに
運の悪さを見ているでしょう。
俺だけじゃなく、周りの人の運も下げたこともあったねw
これに関しても心当たりのある人はいるでしょう。
ただ運のわるい瞬間を見るのではなく
俺がいることで、運のわるい体験をすることが出来てしまうから
余計に「偶然」ではなく、運が悪い人だと認めざるをえないのです。
どんな言葉も、実体験には叶わない。
実体験をしてしまうと、言葉の否定は
真実にかき消されてしまうものですw
論より証拠、百聞は一見にしかず。
そんなところです。
PR