忍者ブログ
半作曲家、石黒太一の日々の様子やらいろいろ書いていく予定。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あれ?

喉痛!
PR
HANAJIで目覚めた朝

どうも、太一です。
少なかった発注が今日になって大量に来ました。
早速?仕事を選ばねばならない状況となりました。
全部をこなすのは絶対無理!w
だから、自分に有利な内容を選ぶ。
こういう時こそ得意分野に挑戦しないとね。

さて、ブログ書こうか。
今日の寝起きは最悪だった。
今日は祝日で一般人は休みだよね。
墓参りへ行った人はいるかな?
おひがんだよね?確か。

とまあ祝日な訳だが
そんな祝日の寝起きは最悪だったな。
朝目が冷めたらいきなりHANAJIでてんの。

HANAJI。それは鼻から血液が流出するという
俗にいう出血の一種である。

そのHANAJIが発生したわけだよ。
何年ぶりだろうか、完全にHANAJIと言えるHANAJIは。

高校時代まではよく出てたんだよ。
毎年寒い時期とか、寒い時期とか、あとは
気圧的な問題と、やっぱ雪とかやばい寒い時期とか。

とにかく気圧と寒さの影響でHANAJIをよく出したんだ。
実際関係ないとは思うが、経験上多いっていうね。

だから久々に今日はHANAJIがでたんだよ。
数年ぶりぐらい。確か。

寝起きのHANAJIは最悪で、枕が血だらけになったよね。
即行ティッシュを鼻につめたものの
やはりHANAJIだから、何度もティッシュを変えなければならない。
なんだか喉の奥へ入った感覚もあるし。
要は血を飲んでしまったということだ。

空腹状態で血を飲み込むといい気分じゃないよね。ほんとに。
それでまあ、微妙に眠たい状態でも
起きなければならず、目覚めの悪い一日が始まったのだ。

しかも雨だし、昨日みたいにもう暑くないから
気分も最悪だしね....

やっぱ朝は晴れてるのが一番だね!

仕事を選べる立場でなくても、やるべき仕事を選ぶ判断力は必要

寝る前に更新しようかね。

さて、今はコンペやらなにやら
作曲に関係することは基本的に参加してるんだけど
そろそろ活動を制限していこうかなと思う。

あれこれ手をだしているけど
一本にはしないものの
優先順位というのはあたりまえだがある訳で。

やっぱ仕事をするなら、楽しいところがいいよね!
自分に合ってるところがいいよね!

と思うわけですよやっぱ。
嫌いない事はやりたくない。

でも、現実はそう甘くはなく
何かとマルチに出来る人が勝つ訳で
あれは嫌、これは嫌とかやっていれば
仕事なんて貰えなくなる。

だから自分のレベルアップを考えて
出来る分野を増やすことは必要だとは思っているのさ。

とはいえ、今はあれこれコンペの話が来たり
CD制作の話が来たり、ミックスしたり
アレンジしたり、作曲したり、はたまた
他のプロジェクトやら色々やっているのだ。

うん、スケジューリング少しは組もうね。
こなせない仕事も出てきているんだから。

つーことで、そろそろ仕事選ぼうかと思う。
本当にやらなきゃならないことは何なのかを考えて。

そうなると、やっぱ優先順位を考えなきゃならないよね。
本気でやるべきこと、どうでもいいこと。
興味はあるけど最優先じゃないこと。
興味はないけど勉強になること。
興味もなければどうでもいいこと。

まあ、これらの関係は利害関係だったり
プロジェクトの内容だったり
はたまた人間環境だったり
そういうのでかなり変化してくるよね。

コンペなんかでも、どうがんばっても
人間関係が悪い状態で進行していれば
音に必ず現れるからね。
その人のスキルがいかに良くても。

音楽ってプロとは言っても
心理的状態とかそういうものが
ダイレクトに現れる分野だから。
それはまあ、俺の曲を聞けばわかるでしょう。
暗くてジメジメした曲がなんと多いことか。

今までの人生の中、生きてきた経験だとか
人間関係の不満だとかが具現化されたもの。
培われてきたものが形になったようなもんだからね。

今作ってるCDも基本そんなのの塊に等しい。
自分以外の作詞の曲がある。(いつもM2ありがとうよ)
しかしながら、やっぱり歌詞が別の人でも
作曲は俺なので、基本空気感だったりキャラだったり
そういうものが出てくる訳です。

まあ、最も芸術って基本作者の何かが反映されるものだから
当たり前といえば当たり前か。

とりあえず、制限するっていうのはそういうこと。
だから、今後のコンペの内容だったり
人間関係だったり、プロジェクトの期限だったり
そういうところで自分でダメだと感じたら
そこでの活動はやめようかと思う。

続けたくないとかっていう訳ではないんだけど
やはり良い仕事が来ればそりゃそっちに流れるよね。

いつか仕事を選んでられる立場ではなくて
駆け出しの作家は、与えられたチャンスには食いつけと。
苦労は買ってでもしなさいと言われたけれど
その苦労ぐらい選べる余裕は持っていなければ
本当の優先順位がわからなくなる。

まあ、自分のための苦労であれば迷う必要はないんだけどさ....

という意味で、魅力を感じなくなれば
そこでの仕事は終了して
さっさと別の仕事に力をそそぐこととしましょう。

それに、本当に必要であれば、仕事を降るだろうし
必要ないと判断されれば仕事はストップする。
現実はシビアなのネ(´σ `) ホジホシ
仕事を蹴り続ければいずれ来なくなるしね。

まあ、いずれにせよっていう話だけど....

行ってきた行動は、何らかの形で返ってくるっつーことだね。
悪い対応をしていれば、仕事は来なくなるし、応えてくれなくなる。

ここまで書いてきたけど
魅力のある仕事であれば、制限なんてせず
即がんばって作業しますよ。

要するに、対応次第ってことですね。

よし、寝るか。
とりあえず中国死ね!
(今回の内容に対して大いに関係ございます。詳細は言えないけれどー)
 

どんなに暑い夏でも、この時期になれば涼しくなっていく

どうも、太一です。
ブログ更新する。

最近涼しくなったかと思えば
願いが通じたのか?
ここ数日また熱くなったなw

明日も熱いみたいだし。
でも、今年は明日で終わりだな。
それ以降は涼しくなって
まだ半袖じゃないと俺は死ぬけど
過ごしやすい気温になっていくみたいだな。

やはり暑い夏だったからといっても
この時期になれば落ち着いてしまうね。

ってことで、暖冬を期待します。
雪ふんじゃねーよ?w
雪とかいらないからw

出来れば06年みたいに秋服で過ごせるような
そんな冬でありますように!

ヘルニア持ちにとって冷気は辛いの。
肺に穴あきやすい時期だし。

うん。冬なんていいことねー。

髪の毛を切ってからだいぶ経つけど

2ヶ月はもつ!と思っていたが、その二ヶ月ももうすぐか。
髪の毛はまだ切らなくてよさそうだ。
腹がへったので

よし、腹へったから作業中断して
朝食の食材買いにいくか。

っていうかいつ寝るの?俺。

座席のサイズにデブサイズが無いのは、デブが明らかに一般的ではない事の証明である

どうも、太一です。
スリーエフで買い物すると
どうでもいい品物を進めてくる接客。
気持ちちょっとイライラする。
俺だけかな(´・ω・`)

さて、mixiのニュースにて「肥満でコースターのれず苦情殺到....」
とかいうの見つけた。

肥満対応席を作ったらしいけど
痩せろという一言で片付くw

電車に乗っていても思うんだけど
席っつーのは、一般的な人が座ることを想定して
サイズってのは作られてんのよ。

子供用であれば子供サイズ。
大人用であれば大人サイズ。

だから、電車でも車でも
大体席の大きさって均一だろ?普通は。

でも、電車の中でピザが座ってると
2人分ぐらい埋まる事ってあるよな。

あれ非常に不愉快。
あれが一体存在することで
有効に使える席が一つ埋まるわけだから。
よいことではないよね。

電車ではそういう強制が通用するのだろうけど
ジェットコースターに乗れないっていうのは
完全に客に問題がある。

いいか、繰り返しになるが
席っつーのは、一般の人が普通に乗れるように
計算されて作られてんだよ。
それにまともに座れないのであれば
席が狭いのではなく、完全に
あーたがピザだから座れないんだよ。

だから、クレーム付けるんじゃなくて
一般的常識の範囲に収まる努力をするほうが
筋通ってるってもんじゃね?

つーことで、ピザは豚みたいにブーブー文句を垂れるんじゃなくて
少数派ではなく、一般的になる努力をしなさい。

改善なのか?偽装なのか?

今日風呂入ってて思った。
肌黒いな俺。
脱皮が起きなかったことを考えると
しばらくこの色で生活することになるな。
ギャル男とまではいかないけれど
肌が黒くなりましたな。こうして見ると。
ギャル男がおっさんになればギャルおっさん。
間違いなく後者でしょう。
何を言ってるんだろうか俺は。

さて、いつかのブログでAutoTuneについて
語ったことがあったね。
2回か3回に分けて。

今でもAutoTune反対派であることに変わりはないのです。
やはり可能であればピッチ修正をしないで
CDにしたいわけですよ。

とはいってもミックスしていて反対の考えは代わりないものの
ピッチを修正する本来の目的に関しては
言うほど否定的でもない。

よく言えば改善。悪く言えば偽装。
改善じゃなくて、偽装の領域に入ってしまえば
それは間違いなく失敗。
良い音を作るんじゃなくて、良い音楽を創りたい。
制作するときにはこういう考えでいつも取り組んでいるんだけど
音楽を聴いていてがっかりする瞬間っていうのは
下手くそな歌よりも、誰かが何らかのつまみをいじっている姿を
音の情報から出てくる瞬間。
某書籍の著者も言っていたけど
ミックスする立場になると、ものすごくわかるこの台詞。
だからそういう作品は作りたくないんだよね。

という意味でも過去にAutoTuneに関して否定してきたわけだ。

しかしCDを作る以上、どんな手法を用いても
それはリアルではないんだよね。
アナログとかデジタルとか関係なく。

まずマイクで録音された音。
マイクで録音した声と自分の声が違って聞こえるっていうのは
皆も経験したことあることでしょう。
一応マイクで拾った音と同じように聞こえるって人もいるけど
大体は録音した声というのは違って聞こえるもの。

録音する時のサンプルレートが
一般的には44.100kHz~48.000kHzなんだけど
この周波数が大きければ大きいほど
原音通りに録音出来るんだけど
そうすると今度は周りの雑音まで正確に録音されてしまうから
一般的には48.000kHz以上で録音することは少ないわけだ。
もちろんしっかりしたスタジオではこの限りではないけれど。

だから、現状マイクで録音した段階で
既にリアルからは離れているわけだ。

その上で、ミックスでEQやらコンプやらリバーブやらと
あらゆるエフェクトを駆使して音楽を作っているんだけど
とてもリアルではありえないことが平気で行われているわけだよ。
実生活で声が変わるとか、ヘリウムガスでも吸わなきゃ
ありえない現象だし、部屋の響きがよくなければ
思い切りリバーブするなんてことありえないからね。

実際人が耳で聞こえてくる音と
マイクが拾ってる音はもう既に違って聞こえるわけだから
人間の耳が聞いてしっかり聞こえるようにしたものが
CDなのであって、そのためのミックス。

実際にありえないことを行われて
修正されたとか考えるのではなく
音楽的な要素を残したピッチ修正とか
音楽的な空間づくりだとか
音楽を作るためのディテールを行っている。
というような考え方のほうが理にかなっていると思う。

だから、ピッチ修正自体は否定しないし
CD上で音楽を作るという意味では
ミックスでいろいろ遊ぶほうがずっと楽しいと思うね。

ただし、それはあくまでもCDの話。
ライブでAutoTuneは情けなすぎる。
ボーカリストであれば、ボーカリストとしての
意地を見せていただきたい。
プロとしてどうなのか。

やはりスキルを落とす要因って考えてしまうと
この手の利器は多用したくはないね。

客に企業の都合を押し付けるんじゃないよ

どうも、太一です。
明日一旦帰るみたいだけど
またここに帰ってくるみたいだな。
食材何かかってきてくれねーかな。

今日DVD見てて思ったんだけど
本編に入る前のCM。
あれが非常にイライラする。

昔ビデオつったら「東映」的なやつでてくるじゃん?w
んで、本編だったじゃない?

でも、DVDって最初に他の映画の宣伝でてるよね?
俺としては、あれを見るためにDVDを借りたわけじゃなくて
映画を見るために借りたんだよな。

スポンサーがどうこうって理由はあると思うけど
顧客はお金を払ってるのよ。
まあ、レンタルだからかもしれないけどw

でも、レンタルでも金はいるよね?
ってことは、小額とはいえお金を払ってるんだよ。
なのに、宣伝するとかどういうこと?

そっちの都合を顧客に押し付けるんじゃないよ。
しかも長いしさ....
飛ばしてるのになかなか終わらない。

チャプターにも飛べない。
これ最悪。

んで、CM終わったころにはもう本編見る気がなくなるという。
だから、最初でつまらないとそこで再生ストップするからね。

実際内容入る前に飽きてみるのやめた。

こんなだからDVD売れないんだよ。
宣伝とか最後のおまけにいれとけよ。
あくまでも企業の都合なんだから。

ギターRECしました。

どうも、太一です。
飯作ってもらったけど
玉子焼き....きつかった....
とりあえず玉子焼きのレシピに
醤油を入れる人は信用しないことにしました。

さて、今日はギターRECしてきた。
ギターRECは非常にトラウマが多かったのです。

以前スタジオでギターRECしたことがあって
当然ギタリストにお願いしたんだよね。

だけど、そのギタリストがいざ演奏すると
全部パワーコードだけで演奏するのよ。
しかもジャーンだけ....

とてもギターを演奏する気のある人の演奏じゃなかったね。
いかなるディレクションを行っても
演奏を変えないから本当に怒りがこみ上げてきたよね。
なにより自分の曲をこういうプロ意識のない態度で
汚される形となるわけだから。
そして、そのままにしておくのが耐えられなて
違うギタリストにお願いしてあるんだけどねw

それ以来、入れてもらうことはあっても
スタジオRECはなかなかやってなかったんだよね。

でも、今日はギターRECしてきたよ。がんばって。
がんばってるのはギタリストだけどさw

今回のギタリストは、ちゃんと曲を聴いて
どんな感じに演奏するのか考えてきてくれてました。

ある程度の参考曲を渡しておくと
それっぽくやっぱしてくれるね!

お陰でかなりかっこいい曲になりました。
愛着が湧くよね!レコーディングがうまくいった曲ってw

やっぱプロであれば、要望に応えられるように努力するね。
今までRECで参加してくれたギタリストの中で
一番いいと思う。ほんとに。

というか、これが普通なんだけどさ、プロを目指す者としては。
これぐらいのやる気を持っていないと
プロとしてはやっていけない。

よし、眠いから寝る。おやすみ。
 

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール

HN:
Taichi
性別:
非公開
最新CM

[03/11 くぅ]
[02/26 たいち]
[02/25 ケンイチ]
[02/07 たいち]
[02/03 ケンイチ]
ブログ内検索

バーコード

カウンター