忍者ブログ
半作曲家、石黒太一の日々の様子やらいろいろ書いていく予定。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

追い越す人、追い越される人

さて、ミックスも終えたので
ブログ書こうかな。

土曜はミーティングがありました。

というか、ほとんどはメンバーに対する説教だったけど。
いやでもね、実際皆も考えるべきかもしれないねぇと。

今の時代就職状況は厳しいし
不景気だし、辛い世の中なのは間違いない。
実際会社潰れてるしね。
内定も全然貰えないもん。

数年前は4箇所受けて3社内定もらえる。
でも今は50箇所うけても0の人が多いのでしょ?

とはいっても、内定取れる人は取れるし
ダメな人は何をしてもダメなのでしょうかね。
その違いの話も出ていたけれど
こんな人材雇いたいか?と言われれば
拒否したくなる人って多いよね(´・ω・`)

こんな話をしたいんじゃないんだ。
というか昨日散々横で聞いてたんだしw

人が成長するのってやっぱ
達成させるために必要な努力をしているかどうかだなぁと
改めて思う。

俺もこの2年でCDレベルの作品を作れるようになってきたと言い切れる。
昔は本当にアレンジもミックスも全然ダメで
お金なんて取れるレベルじゃなかった。

でも今はアレンジもこなせるし
ミックスもちゃんとひと通り出来るし
マスタリングをしてパッケージにも出来る。

チャンスを得られるように努力して行けばいい。
それがまた遠い道のりなんだけどね。
ここまでの道のりなんて
長いようでやり方次第で一気に詰められるからね。

進んで火の中に飛び込んでいける人が
成長するチャンスを得られるんだろうね。

後スケジューリング。
これがダメだとダメになるね。
これは作家とかの話ではなく
普通に社会で生きていく事を考えてもね。

いくら仕事が出来ても遅刻したり
納期に遅れるようなことがあれば
そこに穴が空くことを意味するから
仕事にならなくなる。

今のところはどの業界も
穴を開けてしまうという事故はやらかしちゃいないみたいだけど
それだけ穴を開けた場合の代償というものを
理解しているからこそ、責任を持って仕事が出来る訳で
スケジューリングがしっかり出来ない人に
その責任なんて持てると思うの?
それで仕事を真っ当出来ると思うの?
絶対無理よね。

お金をもらうのって大変なことだよ。
だからといって、そのプレッシャーに負けて
性格ねじ曲がる馬鹿にもなりたくないけれど。

PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール

HN:
Taichi
性別:
非公開
最新CM

[03/11 くぅ]
[02/26 たいち]
[02/25 ケンイチ]
[02/07 たいち]
[02/03 ケンイチ]
ブログ内検索

バーコード

カウンター