忍者ブログ
半作曲家、石黒太一の日々の様子やらいろいろ書いていく予定。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子音を変えれば音の聞こえ方もちゃんと変わる

プリンの評判よかったよw
もっと色々作れるようになろうかなw

さて、今日は母音と子音の話でもしようかな。
一応音楽的な話です。

日本語は、母音と子音があって
母音に対して、子音との合わせ方で
聞こえ方が変わるようになっている。

この方式っていうのは、DAWでも実は組み替えてあげることが出来る。

例えば「か(ka)」を「な」に変えてあげたいときには
ナ行の音の「n」をもってきてあげると、「な(na)」に聞こえるようになる。

嘘?って思うかもしれないでしょ?w
でも、音の仕組みってこういう風になってるんだよw
ローマ字は何気に言葉の発音を正しく表しているんだよw

この間もボーカルの修正のときに、この技術を応用したからね。
間違って歌詞を歌ってしまったからw

仕組みとして、発音している部分を切り取れば、「か(ka)」は
ただの「あ(a)」になるわけだから
「(n)」の部分をつけてあげれば、「な(na)」って聞こえるんだよ。

でも、これは、ローマ字を「正しく」理解していないと
応用できなくなる。

たとえば、「に(ni)」を「し(shi)」にしたいと思ったとき
「し(shi)」を「し(si)」とか、「ち(chi)」を「ち(ti)」って打ち込んでる人は
作り変えることは出来ないでしょう。

発音記号的に間違っていると、実際の発音も変わるから。

だから、「し(shi)」を作るときに、サ行の「s」を取ってきて「シ(si)」にしようとしても
聞こえる音は「すぃ(swi)」みたいな音になってしまうし
「ち(chi)」を作ろうとして、タ行から「t」をとってきたら
「てぃ(thi)」になって聞こえるでしょう。
特にタ行は「t」と「ch」の発音はかなり変わるからね。
ザ行の編集なんてミスったら、IKZOみたいな訛り方をするからねw
今一度ローマ字を思い出してみよう。
タイピングでちゃんと文字が出ると思っていたら大間違いだぞ(´σ `) ホジホシ

DAW環境があって、ボイス系素材があるひとは遊んでみようw
母音が違っていると厳しいけど
子音を変えるのであれば全然出来るので
意外と遊べたりしますw

DAWとは何?って人は....
この記事で言っている事がイミフなままでいてくださいw
今度見せてあげるから。

PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール

HN:
Taichi
性別:
非公開
最新CM

[03/11 くぅ]
[02/26 たいち]
[02/25 ケンイチ]
[02/07 たいち]
[02/03 ケンイチ]
ブログ内検索

バーコード

カウンター