忍者ブログ
半作曲家、石黒太一の日々の様子やらいろいろ書いていく予定。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

専属契約について考え始めてみる

どうも、太一です。
ブログ更新します。

さて、今日はプレゼンしてきました。
4曲ほどCDに曲を収録して
それをプロダクションに渡して
意見をもらってきた。

4曲に絞るのは大変だったけど
何処にも回していない音源を収録した。
一曲除き、作詞作曲編曲担当した奴。
せっかく他の作詞家にも書いてもらった作品があるのにw
おかげで作詞までやるのかと思われてしまった。
あくまでも仮詞だ。

んで感想だけど、やっぱまだメロに関して
ダメだしをもらうねぇ....
作曲がメインなら当然といえば当然か。
脈があればいいんだけどね。

S社には2つのセクションにCDを渡したんだけど
どちらも忙しくて直接CDは聴いてもらえなかったぜ( ´△`)アァ-
ちゃんと聴いてもらえたらいいな。

んで、いつもお世話になってるあそこにもちゃんとCD持って行きました。
最近曲の提出がないことを突っ込まれてしまった。
どうやら本当に首切りギリギリだったらしい。
あぶねぇ。でもこれからはコンディションも整ったし
強い味方も、優秀なインターフェースもいるので
また楽曲を提出するさ!後輩の二の舞にはならねぇよ!
ってことで、ここからは来年も発注をいただけるように
話をしてきた。

某個人事務所の話。

今回ここが一番ウケがよかったところ。
去年では話にならなくて
前回リベンジしようとしたものの、この事務所は来なかったので
今日1年ぶりのリベンジを果たして来た。

マニピュレートに関して褒められた。
打ち込みによるプログラミングで褒められたのは初めてかな。
アレンジに関しては最近褒めてもらえることも増えたけど
マニピュレートに関しては思っている以上に触れないからね、皆。
まあ、かなりシンプルなマニピュレートなんだけどな、俺の場合。
そんでもって、言う事がなかったみたいで、デモをちゃんと聴いてくれて
コンペに出してくれるということになりました。

さて、ここからが問題。
もし、このプロダクションから楽曲の発注をいただけるようになれば
=作家契約。つまり今みたいにあまり立場は変わらないものの
完全にプロの作家として活動することを意味する。
半プロではなく、堂々とプロを名乗れるようになるが
それは専属作家になるから、他では曲を書けなくなる。

今お世話になってるプロダクションや、依頼として受けているミックスや
楽曲提供。お金の発生してしまうプロジェクトには
今後一切契約中は参加できなくなってしまう。

今はまだ他の人のミックスとか普通にやれるし
楽曲提供も全然やっていけるんだけど
契約をしてしまえば、今後はそこからの発注をメインに活動することになる。
そして、もしそこの発注のほうが、作家活動に向いているかもしれないし
相性いいかもしれないよね。

プロダクションによって回ってくる仕事の内容は変わってくるよね。
ジャニーズ的なアイドルに強いところや
バンドサウンドに強いところ、R&Bに強いところ等。
そういう強さでも相性は出てくるし
それが適合していることが、契約作家としてやっていくには
一番良い方法なんだよね。

少なくとも今は個人で事務所なんて立ち上げられるほどのレベルにはなっていないし
あくまでもこれはプロを名乗れるようになってから初めて
人前で堂々と晒せる夢だから。

今の段階では作家契約の話が出る確率が高いし
社内コンペには回ることになったから
この話はいずれ出ることでしょう。

白紙になる可能性もあるけどね?w

でも、考えておかなきゃね真剣に....
何か急ぎの仕事がある場合は
年内のほうがいいかもしれないね、きっと。
CD制作も今月が終われば目処がつくし
修行再開しなきゃね!
CD制作でスキルは上達しているだろうし。

PR
プレゼン用CDの準備

どうも、太一です。
ブログ更新します。

まあ、今CD焼いてるから
終わるまで寝れないので
とりあえず書いてるだけなんだけどさw

明日の準備でCD焼いてるんだ。
枚数は10枚(予備含む)
万が一再生ができなかったり、音飛びがしたりしても
すぐ差し替えられるようにストックしておけば
困らないことでしょう。
なので多めだけど10枚用意してます。

曲の長さは1:30程度。
これ以上長いと聴いてくれない
或いは飛ばされる為
このサイズに留めたファイルを焼いておく。
業界人は時間がないらしいのでねw

曲数も厳選して4曲。
ピアノ曲1曲。
ギター曲3曲。

今回はこれでいこうと思う。

曲数は多くても全部聴いてもらえないから
郵送で送るにしても、せいぜい3曲。
多くて4曲ぐらいが良い。

何気に条件厳しいよ。こういうの。
さて、準備が出来たので今日は寝るw
おやすみ。

明日というか今日の準備

もう一曲のミックスおわんねぇ。
明日までなのに。

まあ、この現状を嘆いても仕方ない。
ブログかくさ。

とまあ、ミックスしながら書いてると
記事を書くペースが遅くなるから
これ書いてる間に終わるというね。

1コーラスに収めたから
なんとも早く出来上がったよ。
でも明日もミックスやらなきゃならん。
オーディションがあるからw

よし、睡眠時間を少しでも確保するために寝るw
アーティストを待たせるようなことはしたくないからね!

電車の中で寝るときは、タイマーの時間を確認しよう

どうも、太一です。
ピッチ修正おわんねーお。

まあ、気分転換に更新しようかね。
あれこれ書きたいことはあるけど
気分転換なので、ネガティブな話題は避けよう。

さて、昨日はギターRECとボーカルRECがあって
一日中スタジオに籠ってました。

一日に2曲分のレコーディングともなると
疲れが貯まるねほんと。
睡眠時間も4時間ちょっとだと睡魔で
ディレクションが全然出来ないw
わかってはいるんだけどね、作業があると
寝る時間が削れちゃうんだよね。

そんな状態だから帰りはやばかったなぁ。
昨日はご飯をつくるきになれなかったので
船橋でパスタを食べていくことにしたんだ。
西船で食べるのが嫌で船橋に降りた....というか
津田沼行きにのってしまったから
降りちゃったんだけどね!

んで、店さがすのがめんどくさくなって
結局パスタにしたという。

そっから帰りは各駅ではなく快速で帰ったんだけど
寝ちゃったんだよね、電車の中で。
タイマーをつけておけば起きれるんだけど
それが今回はまずかった。

乗ったのは千葉より先へ行く電車だったんだ。
んで、15分後ぐらいにタイマーが鳴るように設定したはずだったんだけど
実際の設定では12時間15分後に鳴るよう設定してたんだよね。

だからまあ、乗り過ごしちゃったわけだ(゚∀゚ )
しかも、ドアが閉まる瞬間に目が覚めたもんだから
やっちまったね(゚∀゚ )みたいになったわけだよ。

人ってそこで気がつける時と、気がついた瞬間に
やっちまった....ってなるかどっちかなんだよな。
何駅も乗り過ごす人はちょっとどうかと思うw
いや、乗り過ごすのがそもそもどうかと思うw
前にも携帯いじってたら急に地下入ったもんだから
そこで初めて乗り過ごしたことに気が付きましたwみたいなこともあったしw

10歳若かったらこれパニックだよね。
もうこの年齢ならそういうこともないんだけど
やっぱやっちまった....っていう感じは
何歳になっても感じるよね。

しかし、蘇我って何気遠いのな。
家からなら一応自転車で行ける距離だけど。
地味にめんどくさかったよほんとw

とまあ、家に帰ってからはすぐ寝たけどw
しかし、電車でもそうだけど
起きれなかったな本当に。

最近本当に起きれなくなってきた。
何かいい目覚め方ってないものか。

トラックづくりの経験値

結局昨日はやる気が出なくて寝たものの
朝はやく起きてから作業するほうが
実は効率いいのかな?
頭スッキリ!で作業が出来る。

今昨日の深夜に届いていたDJのトラックを
読み込んで聴いてみた。

時間が無くて、適当につくっていて
ミックス版ではまた変えると言ってたから
どれだけ適当にリズム作ったのかな?とか思って
聴いてたんだけど、これがびっくり。

やっつけで作った(と思われる)トラックだけど
何度もトラックを作ってきた人だからこそ
リズムセッションはしっかりしている。

音源もまだ全然重ねていないはずなのに
リズムがしっかりしているから曲のグルーブが出る。
この手のジャンルは、微妙なリズムのズレより
きっちりとはまっていたほうがかっこいいからね!

俺がやっつけなんてしたら
絶対ボロが出るからね!

さすが1曲2時間で作るだけあって
やっつけのレベルでもそれなりのものを作ってくる。
もっと俺もマニピュレートの作業を早くしたいなぁ。
仕事をこなすスピードを考えたら早いほうが全然いいわけでね。

さて、もっと書きたいけど、風呂はいって
準備しなきゃならんのでそろそろ風呂はいるか。

案の定やらかしてくれました

どうも、太一です。
今REC前にマニピュレートしてます。

さて、昨日はあまりにもショックな出来事があって
帰ってからやる予定だったマニピュレートも
やる気を無くし、寝ておりました。
んで、今作業しているわけだ。

数日前に、データの管理がどうこうって話をしたけど
案の定やらかしてくれました。

単刀直入に言うと、ボーカルデータを紛失しやがった。

昨日のボーカルRECが終わった後に
RECしてきた曲のパラデータをもらうべく
エディット作業をしていたのが全ての始まり。

昨日録ったボーカルと、以前から録音してあったギター等
必要なデータを書きだしてもらっているときに
一曲だけセッションファイルが見つからないと言い出した。

基本REC中のデータ管理に関しては
DAWの操作をしているのも、マイキングも
エンジニアが担っている。
というか、REC中の作業はエンジニアの仕事だから
その時の管理方法なんていうのは
俺は全然わからないわけです。
だからこそ、データのやりとりはちゃんとわかるようにしなきゃならないのに....
何のためのエンジニアなのか....

エディットしている時に、保存先も指定しているのに
またHD直で保存するし....(後に移動はしているけど)
しかもそれを隠蔽しようとするし....

そんなことしてるから、セッションファイル何処にやったっけ?
っていうことになるんだよ。
一度コーラスデータも飛ばしているもんだから
昨日は切れたよね。
ボーカルの人呼ぶのどうすんの?って話になるし
締切りもぎりぎりだっていうのにスケジュールどうすんの?って話だし
危機感と責任感を微塵も感じない。

REC中にゲームなんてやっているからこういうことが起きる....
(というか、これを注意されなければならないエンジニアって....)
何しにきてんだよ....

とはいえ、怒っていてもデータは戻ってこない。
頭を悩ませなきゃならないのは作家だ。
マネージャーがいたら、マネージャーも涙目。

ダメもとでボーカリストにスケジュールを確認して
何とか来週2曲歌ってもらうことにはなったけど
本チャンのRECをする状況として
このスケジュールは最悪。(1日に2曲をフルでやるのだから)
納期が1週間切らない状況であれば、まずやらない。

これがダメならアーティストを変更しなければならないし
最悪な場合はCDの収録曲をどれかボツにしなければならなくなる。
そういった危機を全く感じていないのだろう。
既にこれで作品の完成度は下がってしまう事は否めない。

よく計画通りにいかなくても、問題を解決できる実行可能な
第三の方法を考える。
それがだいたい最初の計画より良いアイデアだったりするとか言う人もいるが
ハッキリ言って、これは完全なるミス。

決していいことではないからね。

とりあえずミックスはもう俺がやらなきゃダメだ。
終わってしまった曲はともかく、これからやる曲は
俺がやらなきゃ信用出来ない。

とりあえず今日のレコーディングはテンション最悪でしょう。
テンションの高いいつものギタリストの前で
果たしてテンションを保てるのでしょうか?
関係ない第三者のテンションを下げさせるのは
それはそれで最悪な対応なので
出来る限り顔に出さないようがんばります。
(最も、俺の場合テンション上がっているときと、ポーカーフェイスが
明らかに差があるので、バレてしまう)

聴き比べをしてみる

どうも、太一です。
ブログ書きます。

さて、昨日の雨で断念していたCDを
本日購入して参りました。
アーティスト名を出すと、流出してはならない情報が出るので
ここでは伏せた状態で書きましょう。

まずクレジットを見たんだけど
RECとMIXしか書いてなかった。
残り2曲はミュージシャンの名前がちゃんと出てたのに。
つまり、この曲がCDとなって流通している音源は
プリプロで募集して採用された状態が
そのままOK出たってことだね。
レベル高かったんだねやっぱ。

んで、実際に聴き比べたけど、やっぱCDになると
ミックスもマスタリングも変わるから、尺も当然変わる。

CDになると派手になるなぁやっぱ。
音は追加されてなさそうだから
あくまでも再ミックスをしたんだろうけど
ここまで変わったということは
クライアントから相当ダメだしが来たのではないでしょうか?

空間の雰囲気まるっきりちげぇもん....
もちろん音量バランスもね。

しかし、楽曲の完成していく過程というのは
貴重な資料となります。

聴き比べたい人が遊びに来て下さい。
メッセやスカイプでポイしたら、俺の首が飛ぶので
絶対に出来ないけど、家で聴く分には
もう売られている音源なので問題ないよw

ちなみに個人的な感想を言うと
テスト版のほうが好きだったりするw

いつまでが最近として認められますか?

寒いねー。
外出るきおきねーよコレ。

さて、CD買いに行こうと思ったものの
雨が降っていて断念。
おいおい、それだけで断念するなよ俺。
でも、雨が降っちゃってるか否かだけで
行動力が一気に下がる俺としては
非常に問題なんだよなコレ。
しかも寒いときた。
そりゃ外に出るのが辛くなるのさw

とはいっても、秋ももう数日で終わってしまう。
夏の終わりを嘆いているうちに
秋はもう終に近付いてしまった訳で
ついこの間まで夏だったよな?という感覚だったのに
相変わらず時間の流れを感じさせてくれる。

気がついてしまった。
最近の感覚が長くなってる。
最近つったら、1ヶ月か2ヶ月前ぐらいじゃない?たぶん。
最近~あったよねー、的なノリの~ってそのぐらいでしょ?

でも、最近の感覚が5年前ぐらいまでさかのぼってることに気がついた。
正直5年も前なんて言ったら、かなり時間経ってるよね。
小学生だって高校生になれるだけの時間が過ぎるよね。

にも関わらず、このような現象が起きるのは
時間の感覚がずれているからじゃないだろうか?

小中学生だと、5年もの時間があれば
見た目がまるっきり変わるけど
この年にもなってしまうと
4,5年経っても対して変わらないからね。
既に大人の体である俺としては
大した違いはない。はずなんだけどねw

これがまあ、感覚だけならそう問題にはならない。
それがダメなのが、時間の感覚麻痺による堕落。

この単位来期でいいやー、とか来年でいいやーとか言ってると
いつのまにか4年経っちゃいました(゚∀゚ )なんていう事故を引き起こす要因になりえる。
あと、数ヶ月で1つのプロジェクトをこなしているような人だと
3つ前のプロジェクトを振り返れば4年前!なんて人もいるでしょう。

大人になると、長い時間をかけた仕事が増える人もいるでしょう。
それが日常になることによって、長時間の仕事はたしかにきついものの
仕事数で考えたら少ない訳だから
感覚麻痺が発生する。
俺がそんな感じだw

1年って長いはずなのに、あっというまに終わっちゃう。
気がつけばおじいちゃん!なんてことにもなっちまうね。

もっと時間を有効に使わなきゃね!
っていうのがそもそもの間違い。
有効に使えば使うほど、時間の流れが早くなることを
俺は知っている。

詰め込めばつめ込むほど、スケジュールを調整すればするほど
使える時間が想定している以上に無い!っていう経験を
何度もしているからこそ、言い切れることで
時間を有効に使って使える時間をつくろう!っていう発想が
数ヶ月後を見据えた仕事をこなしていくようになり
結果、あれ?もう5年経ったの?はやくね?という結論に帰結する。

だから、ナーナーで生きて行くのが一番いいということだ。
どうせ仕事が入れば、時間の経過速度は早くなっちゃうんだしw

寝起きから一日は始まる。

どうも、太一です。
今日も発注が届いていて
契約続行中であることを確認して安心したところで
ブログの更新をしようかね。

最近寝起きがきつくて困る。
起きれないんだよね。

てことで、明日は休みだし生活のリズムを見なおそう!
とは思ったものの、1日2日まともな生活をしたところで
そう体のリズムが生活のリズムと一致するわけないのだよ。

規則正しい生活が、体には一番いいのだけど
作業によっては全然寝る時間も睡眠時間も変わってくるから
どうしてバランスが崩れちゃうんだよね。

最近では珍しく続いてる2日に1回のランニングに
ヘルニア対策の筋トレは行っているけど
運動しても体力がついてる気がしない。

体つきは一応変わってるらしいんだけどね。
腕は若干?太くなったらしいけど。
それでもまあ、体力<疲れなんだよ。
今日はランニングも筋トレも比較的に楽だったけど
睡眠時間が短くて、帰りが遅い日のランニングだと
筋トレまで体力もたねぇ。ミリミリ。

というか、厨房工房は体力ありすぎだよ。
朝ははえーし、勉強してるし
部活してるし、塾通っちゃってるし
んでまた勉強して、よくもまあこなせるよw

おじさんは最近本当に起きれなくて
RECがある日なんて常に眠いよ。
起きれるのが本当に奇跡に近い。
よく遅刻しないなって思う。

とりあえず何かいい方法。
まずは起きるのが辛くならない、或いは
辛い寝起きを改善する方法を募集。

生活のリズムはこれから何とかする!つもり。

さて、とりあえず明日はCD買ってきます。
コンペに参加していて負けたときの曲。
完パケされたものが一体どこまで変わっているのか
研究材料としては貴重な資料なのでね。
市場に出ている音源と、テスト版の違いを聞き比べるのだ。

今はRMEもあるから違いがよくわかるはず!

今だからこそ努力しなければ

どうも、太一です。
某プロダクションにて作家活動をしてるんだが
同期の子が遂に発注ストップしたらしい。
来るときは来るんだな....
俺も冗談通じないので改めて頑張らなきゃね!
発注切られたら泣いちゃう。

とはいえ、一応楽曲は提出しているので
まだ首の皮は繋がっているらしい。

しかし、いい加減こんな怯えながら仕事をするのも
いかがなものかと思い始めてきた。

昔から作家を目指してあれこれ悩んで
道を踏み外しながらも、仕事をもらえるようになって
それでもやはり、悲鳴をあげながら曲を作ってきた。

でも、圧倒的に作ってる曲数は少ない。
初期は一ヶ月に3曲出すのを目標にしていたけど
今じゃスランプに陥っては復活しての繰り返しで
曲を出せない月も普通にあったしね。

これじゃダメだよねぇ、作家としては。
数こなせなきゃ。

9月頃に発注が全然来なくて、正直「終わった」と思うこともあり
ドキドキする生活をしていた。
これももっと曲を書けるようになっていれば
いらない心配だからね、コレ。

まだまだ曲数かけてない証拠。
今一度自分のモチベーション、実力を見つめ直すいい機会でしょう。
同期の子にはもう発注が来ないことを知ったのだから。

作家として生きていくには、仕事が来る来ないで
怯えていては結局素人。
いかなる職種でも、仕事でお金をもらうのがプロ。
仕事を貰えることで喜んでいるうちは
プロなんて夢のまた夢。

とまあ、自分に言い聞かせながら
明日はとあるダンサーとミーティングしてきます。
CD制作もボーカルの目処が立ったので
あれこれ発注を受けるようにしようと思う。

再出発!

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール

HN:
Taichi
性別:
非公開
最新CM

[03/11 くぅ]
[02/26 たいち]
[02/25 ケンイチ]
[02/07 たいち]
[02/03 ケンイチ]
ブログ内検索

バーコード

カウンター