[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
|
半作曲家、石黒太一の日々の様子やらいろいろ書いていく予定。
| |
どうも、太一です。 さて、最近HDが少しカリカリ言うようになったな。 HDにアクセスしているからなんだろうけど なぜ7にしないのかって? そりゃ使ってるDAWが7に対応してないからだヨ! DAWをいじらない時代は全然気にしなかったんだ。 VISTAで一気に操作性とかインターフェース的なものが変化して まあ、それは時代の流れといってしまえばそれまでだし ところがどっこい、DAWの場合はそうもいかねぇ。 だから、DAWがインストール出来たとしても DAWのアップデートなんかも、新しいのが出てから半年は 新しいOSに。新しいDAWになるなら でも、アップグレード出来る期間はメーカーによってバラバラだから 何よりメーカーがOSやDAWに対応させようとしても 新しいものを常に導入していかなければ勝てないこの世界。 それにプログラム同士の組み合わせ次第で不具合も出るしね.... 買い替えのタイミングが非常に難しい。 だから、今のOSと新しいOSは両方揃えられるのが PR どうも、太一です。 10月になってしまいましたね.... あと数日の23歳。 どうも、太一です。 数日前かな?一応。 デジタルとかアナログとかっていう話をしたの。 構成としては、ボーカルとアコギの編成。 つまり、シンセとかサンプル音源とか なんだけど、いざ聞いてみると 前回は、デジタルっぽさは時代の流れで 要するに曲を聞いたときに、ギターを持ってステージに立つ 良い音を作ることが目的になっていて 完パケをするには、良い録音、ミックスマスタリングとやっていくんだけど その音色やら空気感が感じられないミックスをしてしまうと デジタルな音に反対をするわけではないのだけど まあ、俺も気をつけねばならんね! 今使ってるインターフェースにもそろそろ限界を感じてきたので
本格的に新しいものを導入しよう。 つっても、いいもにになれば8万”12万するからね.... てことで、貯金して購入しよう。 4月には家でもRECして問題ない状態にしたいしね。 とりあえず2万からスタート。 MOTUなら8万。RMEなら12万。 12万が一番いいけど、MOTUいきたいなぁ.... どうも、太一です。 さて、最近某アニメの曲をよく聴く。 アニソンはアレンジの勉強にはもってこいだ。 今のJ-POPって、R&Bテイストな曲ばかりなんだよね。 J-POPがR&Bに流れず 最近のアニソンって本当にレベル高くて サウンドの感じも全然アニソンのほうが丁寧に作られてる。 この間ポケモンのEDだった曲を聞いたんだけど アレンジって、音を重ねていくとマスキングとかの問題が出てきて 全ての音が必要な音としてちゃんと存在してた。 そういうのがアニソンは非常に丁寧に作られているように感じる。 実際、上手く高音域、低音域、左右のパンに惜しみなく振り分けられると やっとアレンジもそこそここなせるようになってきたから 耳コピして音を分析してみようかな。 どうも、太一です。 さて、昨日はまたブッキングが合わずに 最低確保数を圧倒的に下回ってるぞ。 常に不利な状況に追いやられる俺。 今回も意地を見せて終わらせるけど エンジニアの一人はさすがに不機嫌になってしまったからな.... 某チャイニーズの仕事を断ったわけだが 場合によってはミックスの依頼とか でなければ終わらない! | カレンダー
プロフィール
HN:
Taichi
性別:
非公開
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
|
