忍者ブログ
半作曲家、石黒太一の日々の様子やらいろいろ書いていく予定。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新しいから正解ではない

どうも、太一です。
インドってやたらTSUNAMI起きてるよな。
新潟とインドは人が住んで良い場所じゃねーなw

さて、最近HDが少しカリカリ言うようになったな。
今まできにしてなかっただけかもしれないけど
カリカリ音が鳴り出すと正直不安。

HDにアクセスしているからなんだろうけど
3年目突入してるしさ、このPC。
VISTAが出た時に買ったXPだけど
そろそろ新しいXPを購入検討したほうがいいかね。

なぜ7にしないのかって?

そりゃ使ってるDAWが7に対応してないからだヨ!
あとプラグインとか音源とかね。

DAWをいじらない時代は全然気にしなかったんだ。
そこそこのスペックで新しいOS。
MEを使ってた時は、早くXPにしたい!とか思っていて
XPの次がでたらすぐほしいとか思ってたもん。
まあ、XPに関してはMEで3年間で8回も壊れたトラウマがあって
余計にOS変えたいという気持ちが強かったんだろうな。

VISTAで一気に操作性とかインターフェース的なものが変化して
別物になってしまったんだよな。
それがどうしても嫌で仕方がない。

まあ、それは時代の流れといってしまえばそれまでだし
いつかは新しいものに慣れないとならないんだけどね。

ところがどっこい、DAWの場合はそうもいかねぇ。
先程プラグインとか音源がどうこうといったが
DAWってソフト一本あれば使える訳じゃなくて
その中でさらに別のソフトを起動して使うような感じなんだ。

だから、DAWがインストール出来たとしても
プラグインや音源が使えないなんてことが
当たり前のように起きるわけだ。

DAWのアップデートなんかも、新しいのが出てから半年は
インストールするなと言われるからね。
半年ぐらいしなきゃ、他のプラグインのバージョンアップが
終了しないから。
厄介なのがそれなんだ。

新しいOSに。新しいDAWになるなら
他のソフトもそれに合うようにアップグレードしたらいいって思うじゃん?

でも、アップグレード出来る期間はメーカーによってバラバラだから
PC新しくしたら、まずOSが変わればDAWもそのOSに合うようにしなきゃならないし
プラグインも同じようにアップグレードしないとならんが
手持ちのプラグイン全てが対応するようになるまでに
1年は掛かる可能性があるからね。
それぐらいアップグレードとか更新出来ないわけで
ホイホイと新しいOSが出たから買おう!とか
新しいDAWが出たからインストールしよう!という訳にはいかんのです。

何よりメーカーがOSやDAWに対応させようとしても
そのOS、DAWが発売されなければ
テストが出来ないから、どんなに頑張っても
最低でも発売以降じゃないとアップデートでないからね!

新しいものを常に導入していかなければ勝てないこの世界。
なのに皮肉にもその新しいものを導入することで
バランスが崩れるのも、この世界なのです。

それにプログラム同士の組み合わせ次第で不具合も出るしね....

買い替えのタイミングが非常に難しい。

だから、今のOSと新しいOSは両方揃えられるのが
一番いいんだよね。
完全に新しいOSのほうでシステム組み終われば
今のシステムから移行できるから。
 

PR
ミックス&ピッチ修正おわた!

明日はエンジニアがミックスだ。
いい加減今日は寝なきゃ明日の作業が出来ぬ。
今年もやってくるあの日

どうも、太一です。
ブログ書こうかね。

10月になってしまいましたね....
今月で遂に23歳と言えなくなってしまうのです。
今年もまた喜べない誕生日が来るのです。
漫画とかドラマの登場人物が
年下になっていくのが辛いよね。

あと数日の23歳。
今更楽しめるものでもないけど。
なんせ数日しかなきゃ
何やろう?とか考えてるうちに
24歳だよw

残念なのは、アーティストの姿ではなく、誰かがつまみをいじり倒す姿が浮かぶとき

どうも、太一です。
ブログ更新します。

数日前かな?一応。

デジタルとかアナログとかっていう話をしたの。
とある曲の完成版を聞かせてもらったんだ。

構成としては、ボーカルとアコギの編成。
でも、アコギは何本か重ねてるの。

つまり、シンセとかサンプル音源とか
そういったものを一切使っていない
完全生演奏生音に拘った曲ってわけだ。

なんだけど、いざ聞いてみると
生録音にも関わらず、あまりにもデジタル臭さを感じてしまった。

前回は、デジタルっぽさは時代の流れで
新しい音になって変化をしていっているような感じのことを書いたんだけど
デジタルっぽいんだよねやっぱ。生音なのに。

要するに曲を聞いたときに、ギターを持ってステージに立つ
ボーカリストの姿ではなく、頭によぎったのは
その裏で何らかの機材のつまみをいじくり倒している
顔の見えない誰かが出てきたんだよ。

良い音を作ることが目的になっていて
「音楽を作る」という意味がちょっと消えちゃった感じ。

完パケをするには、良い録音、ミックスマスタリングとやっていくんだけど
何より音楽って空間があるから音を奏でることが出来るわけで
特に生音であれば尚更空気感というのは
音色に含んで良いぐらい重要な要素。

その音色やら空気感が感じられないミックスをしてしまうと
とたんにアーティストの姿が消えてしまう。

デジタルな音に反対をするわけではないのだけど
やはり「音楽を作る」という枠を超えてしまったら
それがデジタルであるか、アナログであるかは
もはや関係ないのだけどね。

まあ、俺も気をつけねばならんね!
特に生音を扱う場合は。
 

目標を設定しようじゃないか

今使ってるインターフェースにもそろそろ限界を感じてきたので
本格的に新しいものを導入しよう。

つっても、いいもにになれば8万”12万するからね....

てことで、貯金して購入しよう。
4月には家でもRECして問題ない状態にしたいしね。

とりあえず2万からスタート。

MOTUなら8万。RMEなら12万。
12万が一番いいけど、MOTUいきたいなぁ....
意外なジャンルに新しい発見がある

どうも、太一です。
歌詞なんとか書き上げられそうだ。
明日のボーカルREC準備しなきゃな。

さて、最近某アニメの曲をよく聴く。
特別アニソンを聴く人ではないんだけど
最近アニソンを聴いていて思うことがある。

アニソンはアレンジの勉強にはもってこいだ。

今のJ-POPって、R&Bテイストな曲ばかりなんだよね。
正直好きになれなくて。

J-POPがR&Bに流れず
90年代の路線を突き進んでいたとしたら
今のアニソンで多い感じのサウンドになっていたんじゃないかなと
最近思うことがある。

最近のアニソンって本当にレベル高くて
一般のアーティストよりも全然良い曲が転がっている。
まあ、AVEXに所属してるような作家が提供していたりするからね意外と。

サウンドの感じも全然アニソンのほうが丁寧に作られてる。

この間ポケモンのEDだった曲を聞いたんだけど
シンプルなオケなのに、しっかりと高音低音共に
補い合った良いオケ仕上がってたんだよね。

アレンジって、音を重ねていくとマスキングとかの問題が出てきて
何気に大変なんだけど、そういうのが起きずに
無駄がない。

全ての音が必要な音としてちゃんと存在してた。

そういうのがアニソンは非常に丁寧に作られているように感じる。
オケを作るにはコードだとかそういう理論も必要なんだけど
一つ一つの楽器が演奏することを意味を研究するのも
アレンジ力を高めるポイントなんだなぁと俺は思ってる。

実際、上手く高音域、低音域、左右のパンに惜しみなく振り分けられると
それだけで楽曲に必要な楽器がぱっと浮かんだりする。
そして、それらが上手く出来ているアレンジって
8ビートだけのベースでも、コード弾きのギターだけでも
十分な迫力を出すことが出来る。

やっとアレンジもそこそここなせるようになってきたから
無駄のないアレンジを心がけるようにしてる。

耳コピして音を分析してみようかな。

不利すぎる

どうも、太一です。
今日も雨か。
晴れは何日続いてもうれしいのに
雨は降るとイライラするな本当に。
日光だせよ日光。

さて、昨日はまたブッキングが合わずに
CD制作もいきなりピンチを迎えることになった。

最低確保数を圧倒的に下回ってるぞ。
今月中に全部のRECを終える予定だったのに
これでは全然おわんねーよ。

常に不利な状況に追いやられる俺。
今も昔も不利な状況に立たされることがあるけど
その都度乗り越えてきたからね。

今回も意地を見せて終わらせるけど
他の奴らがこれで終わらなかったら
さすがにチーム一丸となって切れるぞ。

エンジニアの一人はさすがに不機嫌になってしまったからな....
気持ちはまあ、わかる。
ミックスに費やせる時間がそのまま消えることを意味するから。

某チャイニーズの仕事を断ったわけだが
それでも全然足りないなこれでは....

場合によってはミックスの依頼とか
発注とか、プロジェクトやら
来月は断ることにしようかね。

でなければ終わらない!
 

あれ?(四回目)

来月スタジオ2回しかおさえられなかった?
いい加減長々と書きたくなってくるないろいろ。
あれ?(三回目)

頭いてぇ....

あれ?(二回目)

服がない!
カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール

HN:
Taichi
性別:
非公開
最新CM

[03/11 くぅ]
[02/26 たいち]
[02/25 ケンイチ]
[02/07 たいち]
[02/03 ケンイチ]
ブログ内検索

バーコード

カウンター