忍者ブログ
半作曲家、石黒太一の日々の様子やらいろいろ書いていく予定。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

掘り出し物の中に、レアな機材がある

インターフェース(以下I/O)買い換えよう。

と思ってかれこれ数カ月。
金額的にもうなんとかなりそうではあるが
改めてどれにするか悩んでいる。

前回このような話の中で
RME400にするか、MOTUにするかを書いたけど
MOTUの音が、今使ってるI/Oとの違いがわからなくて
凹みながらも候補から外れたわけだが
ここにきてまた迷い始めた。

というのも、RMEの違うインターフェースに
いいものがあるではないか!

RME hammerfall dsp multiface

こいつが10万。
おや?これなら手を出せるぞ?

RME400→12万7200円。正直きつい。
楽器屋だと16万近くする代物。
アカデミックのNUENDOよりたけぇ....
でもこれがあれば最強。

MOTU→8万円。一括でゲットできる。
しかし、散髪代、コンタクトの処方、免許更新と
一気にお金が飛ぶとやはり来月終わりまでは厳しい。
しかも音の違いがわかっていないのであれば
正直今のI/Oと変わらず、宝の持ち腐れ状態。
やはり候補から落ちる。

EDIROL→3万7千円(現在使用中)。
一番無いパターン。ゴミそのもの。
お世話になっている師匠なら間違いなく
捨てなさいと言われる産物。
やはり3万円台ではそろそろ音の解像度に限界を感じる。

RME hammerfall dsp multiface→10万。
MOTUに+2万でレベルの高い音ゲット!
しかし生産終了なので、在庫を見つけるか中古になる。
基本中古ということになる。俗にいうビンテージ化したI/O

問題はその中古の値段なんだ。

hammerfall dsp multiface→2万5千円。
あのゴミよりもはるかにスペックの良いI/Oが
こんな安い値段で手に入るとは。
即決だよね!これは!!

という感じで、RME400にするか、hammerfallにするかで迷っている。
何よりhammerfallはオークションでの値段だからね。
オークション出来るIDねーよι(´Д`υ)
誰か代わりに落として欲しいわw
これ手に入れば音源のライブラリ一つぐらい買えるだろうな。
そっちのがいいかもしれない?もしかして。

よし、明日師匠に相談してみるか。

PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール

HN:
Taichi
性別:
非公開
最新CM

[03/11 くぅ]
[02/26 たいち]
[02/25 ケンイチ]
[02/07 たいち]
[02/03 ケンイチ]
ブログ内検索

バーコード

カウンター