忍者ブログ
半作曲家、石黒太一の日々の様子やらいろいろ書いていく予定。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

意外なジャンルに新しい発見がある

どうも、太一です。
歌詞なんとか書き上げられそうだ。
明日のボーカルREC準備しなきゃな。

さて、最近某アニメの曲をよく聴く。
特別アニソンを聴く人ではないんだけど
最近アニソンを聴いていて思うことがある。

アニソンはアレンジの勉強にはもってこいだ。

今のJ-POPって、R&Bテイストな曲ばかりなんだよね。
正直好きになれなくて。

J-POPがR&Bに流れず
90年代の路線を突き進んでいたとしたら
今のアニソンで多い感じのサウンドになっていたんじゃないかなと
最近思うことがある。

最近のアニソンって本当にレベル高くて
一般のアーティストよりも全然良い曲が転がっている。
まあ、AVEXに所属してるような作家が提供していたりするからね意外と。

サウンドの感じも全然アニソンのほうが丁寧に作られてる。

この間ポケモンのEDだった曲を聞いたんだけど
シンプルなオケなのに、しっかりと高音低音共に
補い合った良いオケ仕上がってたんだよね。

アレンジって、音を重ねていくとマスキングとかの問題が出てきて
何気に大変なんだけど、そういうのが起きずに
無駄がない。

全ての音が必要な音としてちゃんと存在してた。

そういうのがアニソンは非常に丁寧に作られているように感じる。
オケを作るにはコードだとかそういう理論も必要なんだけど
一つ一つの楽器が演奏することを意味を研究するのも
アレンジ力を高めるポイントなんだなぁと俺は思ってる。

実際、上手く高音域、低音域、左右のパンに惜しみなく振り分けられると
それだけで楽曲に必要な楽器がぱっと浮かんだりする。
そして、それらが上手く出来ているアレンジって
8ビートだけのベースでも、コード弾きのギターだけでも
十分な迫力を出すことが出来る。

やっとアレンジもそこそここなせるようになってきたから
無駄のないアレンジを心がけるようにしてる。

耳コピして音を分析してみようかな。

PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題

確かに、今のアニソンはレベルが高いよね。
けいおんもその一つだし、オリコンで上位を取る理由もわかる気がするよ!
無題

まあ、これ書いておいてなんだが
けいおんの曲を一切知らないというw
カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール

HN:
Taichi
性別:
非公開
最新CM

[03/11 くぅ]
[02/26 たいち]
[02/25 ケンイチ]
[02/07 たいち]
[02/03 ケンイチ]
ブログ内検索

バーコード

カウンター