どうも、太一です。
さすがに今日は涼し....くなくね?
気温下がっただけで熱くね?
まあ汗の量はかなり減ったけど。
さて、皆は無料好きですか?w
タダであれば損はしないよねやっぱ。
でも甘いw
無料の裏には必ず何かあるもの。
今日もまた音楽的な話になるんだけどね
よくフリーソフトっていうのあんじゃん?
技術者が無償で提供してるプログラム。
俗に言うフリー厨ですな。
何でもかんでもフリーフリー。
世の中にはバタフリーみてぇな奴がいっぱいいるわけですよ。
データを売っている側としては
今の時代苦しいわけですね。
一時期はCCCDなんてものが売られてたっけなw
DAWのソフトでも当然フリーソフトっていうのがあるんだ。
俺のPCの中にも僅かに導入されているけど
メインで使うことはほとんどないかな。
やっぱね、音色とかエフェクトの効果を考えると
お金の掛かっていないプログラムに任せられないよね。
CD作るシステム組むのにいくらかかるのかって話でさ。
フリーのDAWなんかでしっかりしたミックスなんて出来るか。
フリーの音源で太い音なんて出せるかね。(デル奴あるけどさ)
フリーのプラグインでまともなエフェクトかかりますかね。
リバーブなんて一つ10万すんだよ。
CDのあの空間つくるのに10万すんのよ。
某リバーブのはなしだけどさw
ピアノだって専門の音源になればまず万単位でお金は飛ぶよ。
俺のピアノ音源なんて3万だったから当時は。
もっとイイヤツだと5万はくだらない。
DAWソフトに至っては26万するのよ。
そういう感じでお金を投資してきたけど
もういくら使ったかおぼえてね。
もっとかけなきゃいけなぐらい。
CDを作るにはそれだけ高いお金がかかってるわけよ。
その高いお金が必要なシステムを
フリーで作れますかっていうこと。
10万かかる空間を無料で作るなんて無理にきまってるね(´σ `) ホジホシ
フリー厨でいるうちは、100%プロにはなれない。
プロの土俵は常にお金で動いているから。
そして、スキルの成長も妨げるよね。
使えるアイテムか否かを見極められないから。
判断基準になる音なんてわからないからね。
お金をかけるという選択肢を除外している段階で
もう可能性なんてものは生まれないのさ。
しかし、フリー厨に限って
可能性なんていう言葉をたやすく口にする。
そういう奴らの可能性なんて1%足りとも存在しないというのに。
そして、クラックの話。
俺個人としては、特に使う分には
自己責任の中でやれば?とは思ってる。
でも、いつか必ずその使ってるソフトに
お金を払う日がくるか、捨てるか
どちらかの選択を強いられる時が来ます。
ソフトというのはOSが変わったり
使いしていくプログラムによって
不具合が生じてくる。
だから、会社はアップデートをして対応するけど
そうしたら別のソフトでエラーが起きて....ってなるわけだ。
DAWも同じで、OSが変われば当然ソフトは使えないし
バージョンアップをしなければならない。
でも、クラックしたものは、一切の保証が無いわけだから
当然このようなトラブルになれば使えなくなる。
再インストールすればまた使える可能性もあるが
いつかは使えなくなるでしょう。
お金を払っているプログラムでさえ不具合が起きるんだから。
この間ピアノ音源のアップデートをしたら
プリセットが全部消えたからねw
んで、PCを1日前の状態に戻したら
音そのものが鳴らなくなったからなw
こうして有料のソフトでさえトラブルが起きているのに
フリーとかクラックでトラブルが起きない訳がない。
だから、俺としてはフリーなものは
手を出したくないよね。いつ何が使えなくなるかわからないのに。
無料の裏には何らかの罠が潜んでいるの。
だからこそ、素直にお金を払う選択をするか
素直に諦めるか。
無料で得られるメリットよりも
失うデメリットは圧倒的に多いから。
やっぱ世の中お金だねぇ....
とはいえ何か物を見る度に=お金の概念になりたくはない。
そこまでなるともうお金に汚い人になってしまう。
この社会はお金で動いているけれど
だからこそ、決して綺麗ではないし
お金は汚いものだから。
まあ、この記事は音楽の話。
だから人間が生きていく術に関することは書かないデおきましょう。
PR
確かにシェアのものはシェアなりのスペックを持ってる。
フリーも実は使いようによっては使える。
プロでもフリーを利用している人は実は多い。
よくこの手の話で挙がる代表的なVSTiはSynth1なんだが、使い手次第では十分にシェアを食える実力を持っている。
スペックもそうだけどやっぱりどんなにいいシンセを持っていてもそれを使いこなすだけの力を持っていないとやっぱり宝の持ち腐れだよね。
使いやすいがそこそこのスペックを持ったVSTと十分に使えないがハイスペックなVSTを比較したらやはり前者のほうがいい。
この例はプロではあってはいけない妥協なので半分正解で半分間違いなのはそういうこと。
ちなみに俺はフリーでも十分戦えると思っている。
逆にフリーでシェアを超える曲を作れたなら・・・とかね。まぁ無理だと思うがw
こうは言っても有料版しっかり使ってるじゃないかw
100%の否定はしないが
やはりお金を払わせてるソフトは強いよ。
そして、機材で宝の持ち腐れになるのは最初だけで
使い続ければ必ず使えるようになるもんだよ。